シーバー病ならバランス整骨院へ|土日営業・平日21時まで営業・駐車場完備

シーバー病

こんな症状でお悩みではありませんか

 

  • 小学生の子供のかかとの痛みがなかなか治らない
  • かかとを押すと痛がる
  • 足を引きずって歩いている
  • しばらくしたら腫れがひどくなってきたので心配
  • 立っているのも辛い

 

1.シーバー病になってしまう原因は?|バランス整骨院グループ

シーバー病の原因は、踵の骨が急に成長することで起こると言われています。子どもは成長期にたくさんのエネルギーを使って体を大きくしていきます。そのため、骨も急に成長することがあり、特に踵の骨はこの成長期に影響を受けやすいのです。また、スポーツをすることで、踵にはたくさんの負担がかかります。走ったりジャンプをしたりするような動作が多いスポーツをする子どもは、特にシーバー病になりやすいです。

2.シーバー病が改善しない、悪化する理由は?|バランス整骨院グループ

シーバー病が改善しない、または悪化する理由は、踵に対する負担が続くからです。スポーツを続けたり、適切な休養を取らなかったりすることで、踵の痛みが治りにくくなります。さらに、足に合っていない靴を履いている場合や、正しい歩き方をしていない場合も、シーバー病が悪化する原因となります。バランス整骨院グループではどうしたら踵の負担を軽減させることが出来るかのアドバイスも行っております。

3.シーバー病の治療方法は?|バランス整骨院グループ

シーバー病の治療方法は、まずは安静にすることが大切です。スポーツを休むことで、踵の負担を減らします。また、踵を冷やすことで痛みを和らげることができます。バランス整骨院グループでは、お子さんの足のサイズに合うインソールを作成して踵のサポートを行ったり、適切なストレッチ方法を指導したりしています。さらに、ハイボルトという炎症や痛みを抑える効果のある電気治療や全身の筋肉調整を行うことで、痛みを和らげ、早く回復するようにサポートします。

4.シーバー病が治るまでの期間は?|バランス整骨院グループ

シーバー病が治るまでの期間は個人差があります。通常は数週間から数ヶ月かかると言われています。痛みが完全になくなるまでは、無理をせずに安静に過ごすことが大切です。バランス整骨院グループでは、定期的にお身体の状態のチェックを行い、お子さんの回復状況を見ながら治療を進めていきます。また、再発しないように、正しい歩き方や運動方法を指導することも行っています。

宮城県・山形県のバランス整骨院グループでは、シーバー病の治療に力を入れています。もしお子さんが踵の痛みで悩んでいる方は、ぜひご相談ください。シーバー病の治療を通じて、お子さんが元気にスポーツを楽しめるよう全力でサポート致します!

各店舗へのお問い合わせはこちら

各店舗へのお問い合わせはこちら
  • お問い合わせ
  • お近くの店舗を探す

HOME

初めての方へ

よくある質問

料金表

求人情報